★OMズイコーを中心とした、デジタル専用ではないレンズのコーナー
OMと、OMマウントで使える他社製レンズをここに載せる。
★OMズイコー
Zuiko 21mmF2 (フルサイズ画角換算42mm)
E-410に着けると大柄に感じるが、描写は絞り開放からかなりいける。それにやはりF2の明るさはありがたい。専用レンズでこのクラスが出ることを切に願っているのだが.. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
Zuiko 21mmF3.5 (フルサイズ画角換算42mm)
E-500では、MFレンズといえばこのレンズと組み合わせることが最も多かった。おそらく、E-410でもそうなると思われる。描写は安定している。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
Zuiko 24mmF2.8 (フルサイズ画角換算48mm)
フォーサーズ純正でズミルクス25mmF1.4やシグマの24mmF1.8(これは元々フィルム用だが)が出て、この付近の焦点距離に俄然、注目が集まっているような気がする。特に、ズミルクスの描写のすごさには私も驚いているが、さすがにあそこまで大きいと普段使うにはちょっと気が引ける。その点、OMの24mmは小さくて良い。絞り開放からけっこういけるものだ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
Zuiko 28mmF2 (フルサイズ画角換算56mm)
大口径の広角はデジタルとの相性が良くないと思っていたが、案外大丈夫のようだ。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
Zuiko 28mmF2.8 (フルサイズ画角換算56mm)
銀塩OMでは定番のレンズだが、その性能はデジタルでも十分に発揮される。絞りF4に固定して、後はひたすらピントと構図に専念。色がきれいに出るレンズだ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
Zuiko 100mmF2 (フルサイズ画角換算200mm)
言わずと知れた、OMの名レンズ中の名レンズ。E-410に装着すると、立派な外観に圧倒されるが、左手でしっかり保持すると案外取り回しは良い。写りは安定している。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
★OMズイコー以外
Tamron SP 180mmF2.5 (フルサイズ画角換算360mm)
定評のある大口径望遠レンズだ。タンザニア旅行のときはE-1とOMの1.4テレコンともども活躍した。フォーサーズのEC-14とも相性はよさそう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|