管理人の独り言
10年1月-3月


★10年3月27日
プールなど
今日は特段の予定がない日なので、当初は浜離宮恩賜庭園でも行って、船に乗って浅草まで行って帰ってこようかと思っていたのですが、気温が上がらないときにシーバスに乗るのもどうかということで、結局プールに行くことにしました。長男Sの保育園の友達Kちゃんとお母さんも一緒。配偶者Sと次男Mはプールのギャラリーで見学。
Kちゃんの水を恐れない姿勢には感心しました。うちのもようやく慣れてきたのですが、滑り台の勢いが違う。長男Sは勝手に競争を設定して滑り台の上で「よーい、どん」と言ってフライング気味に滑り出すのだけど、後から滑り出すKちゃんに常に負けていました。これほど完膚なきまでに負けているやつも珍しい(笑)。
Kちゃんは今まで浮き輪を使ったことがないということで、それで水に強くなったのかも知れません。うちのはいつ浮き輪から脱却できるかなあ。

プールの後、鶴見のバーミヤンで遅めの昼食、子供たちは眠そうだったのでそのまま昼寝に突入、のはずが、マンションに着いたら何だかお互いにテンションを高めあって全然眠りそうもなくなってしまい、結局うちに遊びに来ることになりました。そこに、やはり同じマンション・保育園のK君も来て、もう大騒ぎ。

疲れ知らずの子供たちを羨ましく思いつつ、私は一人、寝室で午睡。17時半過ぎに起きだしてきて、カレーを作りました。Kちゃん一家も一緒に夕食。どうやら私が寝ている間に大量に間食をしたらしく、子供たちは早々に切り上げて遊び始めてしまいました。
そんなわけで20時半くらいまで大いに遊んで、Kちゃん一家は御帰宅。長男Sは寝室に行ったら即、寝ました。さすがに疲れたか。

★10年3月26日
DP2ファームアップ
シグマDP2のファームアップをしました。改善点はオートフォーカス速度の改善。ファームアップ前は、一昔前のコンパクトカメラのような速度でしたが、アップ後はかなり速くなり、ほとんどストレスなく撮影できるとうになったのではないでしょうか。もっとも、私の撮影ペースはゆっくりなので、前の状態でも支障がなかったのですが、速いほうが悪いということもないので、これは歓迎です。
DP2は、撮像素子が大きいカメラでして、レンズの駆動が重たそうで、これは速くなんてならないだろうと思っていたのですが、予想外でした。
また、RAWファイルを処理するソフトも更新されました。高感度でのノイズリダクション機能がついて、度合いも調整できるのですが、このカメラでは高感度での撮影はほとんどしていないので、今のところ改善は確認していません。Silkypixを先に導入しており、そちらでもノイズ処理はできてしまうこともあるし。

ともあれ、このファームアップでまた新たな気分で撮れるようになった気がします。傍から見ればたいして変わっていないのでしょうけど、撮影者本人の気分も大事ですから。

★10年3月23日
安っ
最後のほうにさらりと誤記が..

〜〜〜2010.3.23 09:30 SankeiBiz
東芝、一時22円高まで買われる ゲイツ氏との原発共同開発報道が追い風

23日の東京株式市場で、東芝が一時、前週末比22円高の472円まで買われた。

米マイクロソフト創業者で会長のビル・ゲイツ氏と、「次世代原発を共同開発する」と、一部で報じられたことを受け、買いが集まっている。

また、着工が延期されていた三重県四日市市の半導体工場についても、「今夏に3500円を投じ、建設に踏み切る方針」との報道が流れたことも追い風となっている。
〜〜〜

★10年3月22日その2
自宅宴会
なんだかんだで1-2ヶ月に1回はやっている自宅での宴会。今日は配偶者Sの大学オケの同期とその家族が集まり、大人だけで11人、子供はうちを除いて2人。かなりぎちぎちだったので、私はだいたい子供たちと遊びのほうに。

買出しは訪問された方々にほぼお任せで、ちょっと料理を準備して、会の最後にはカレー作りましたが、それ以外は何もしなくて実に気楽な宴会でした。意外に飲まない方たちで、お酒が余ってしまい、帰りにはいくつか持ち帰ってもらいました。買ってきていただいたお酒では、ベルギービールの「シメイ」が2本。こんな大きなビンも売っているんですな。アルコールが普通のビールに比べて多いから、後の酒が進まなかったのか。しかしこの大きなビンでも、11人で飲めばすぐだからなあ。

長男Sは最初、眠いと言い訳して寝室から出てこず。しかし私が他の子2人とミニカーやプラレールを出して遊んでいると、だんだん我慢ができなくなって、ドアの外からコッソリ入ってきました。コッソリと言いつつ、バレバレなところがいい。その後は3人仲良く遊びました。

宴会は20時15分過ぎに終了。15時から開始だから今日は大人しいですね。いつも、幼児がいようと乳児がいようと、21時〜22時ですから。ちなみに最も遅い記録は23時半!(さすがにその頃は子供は居なかったが)
一人、四日市に帰る人がいて、20:25の最寄り駅の電車に乗れば間に合う、と言っていたのだけど、その人が家を出た時刻が25分の列車に間に合うには危ない時刻だったので、さてどうなったでしょうか。いま時刻表見たら、仮に予定の列車に乗り遅れても名古屋までは着くようですが。そこから先は苦しいかなー。
こういうパターン、過去には会社のオケでもありまして、そのときは仙台に住んでいたやつが乗り遅れて引き返してきたという事件もありました(そのときは私の家ではなく、山の手線内の友人宅でした)。
かくいう私も、岩手県に住んでいたことがあって、そのときは終電が20:12だったので、元々こういう長い宴会なんぞには参加しませんでした。一度だけ、有楽町で友人と飲んでいて、20:09に会計して東京駅を走る羽目になったことはありました。アレは酔いが回りました..

って、全然話がズレてしまいましたが。
そんなわけで酒が余っているので、先日、都合がつかず流会になったひまオケの宴会をやるかな。

★10年3月22日
今更ながらのネタ
webページを、IBMのホームページビルダーなるソフトで書いているのですが、その中の「どこでも配置モード」は、パワーポイント的に配置できるので、つい使ってしまい7年半。先日、Google Chromeで閲覧してみたらリンクは切れる、ページ内の配置がずれる、で散々でした。
これは、「どこでも・・」の問題で、今更な話なのです。インターネットエクスプローラ(IE)で見られればいいや、と安易に考えていたのが間違いで、さてこれから「標準モード」に作り変えるとなると、ページが膨大でたまらんです..

とりあえず、写真が1枚載せてあるページは放置でも実質問題ないでしょうが、旅行記のページを直すのはちと骨が折れますな。まずはindexページだけは改修しました。また、いま手をつけているマレーシア旅行の記録も、急遽標準モードに書き換えます。

実は、IEでの閲覧でもVerによって問題があったのです。旅行記のページで、写真をクリックして拡大、そこから文章に戻ると、クリック前の位置ではなくページのトップに戻ったり。これはIE8からそうなってしまったのか、私のPCのIE8のどこかのoption設定に問題があるのか、詳しく調べる気にもならず..仕方ないので写真クリックで別ウィンドウが開くように徐々に改修していたところでした。

ああ、基本を知らずにやるとろくなことがありませんね。

★10年3月21日
練習移動練習
午前中はYCSの練習。例によって寝坊してルスラン冒頭には間に合わず..東海道線はダイア乱れていたけど、まあそれ以前に遅刻する時刻に出てました。
合奏は、クラが1人、ファゴットが1人欠席で、量感がやはり減ってしまって寂しいですね。あと、チェロがトラさん1人(実は全員トラだが、準団員みたいな人が欠席だった)でかなり苦しそうでした。
曲はルスランとリュドミラ、シューマンのゲノフェーファ序曲、交響曲第2番で、Vnに見学の人がいて合奏に入っていたのだけど、なにしろ上記の曲では初見で入り込める余地がなく、なんだかかわいそうでした。緩徐楽想はかろうじて弾いていらっしゃったけど。

シューマンは先日買い求めたマウスピースS6を使用。昨日、珍しくチューナーで音程チェックしたら、S6だと10セントほど低いんでちょっと困ったのですが、しかしそこで変に意識して口を締めたら音は汚くなるしすぐに疲れてしまう。なるべく自然体で、と心がけていたつもりですが、録音聴くと..うーむ、未だ慣れてない感じですねえ。

練習後、本来なら配偶者Sの実家かひまオケに向かうところなのですが、今日は実家が不在で子供を預けることができず、Sは府中の私の実家に遊びに行って渋滞でひどい目に遭ったので、もう日中の移動はやめた(=ひまオケ欠席)となり、従って車もない。
そこで、一旦帰宅し、楽器を持ち替えてひまオケの練習場へ。YCSが南太田で、ひまオケは上大岡ですから、今日は京急の売り上げに貢献しました。
ひまオケでは練習の前に運営委員会なるものがあって、一応運営の1人である私も遅刻しつつ参加しました。

会議後に合奏。最近モダンのC管の吹奏感がしっくり来ないので、合奏前に30分ほど試行錯誤しながら音出しをしました。楽器が相対的に小さいから当然ですが、構え方が小さく感じて萎縮感があるし、音も安っぽい気がしてなかなか調子が上がりませんでした。で、試行錯誤している間にすっかり疲れてしまう(笑)。
録音聴くのが怖いな..

帰りも京急に乗って、帰宅しました。

★10年3月20日
新記録
配偶者Sと子供2人は今日、府中にある私の実家に行っています。私は自宅で仕事でした。
府中まではちょうど30kmくらいであることは前にも書きました。そこを100分くらいかかる、とぶつくさ言っていたわけですが、今日なんと、Sがはまった渋滞はそんなものではなかったらしい..

3時間半。

30kmを3時間半。途中休憩もあったみたいですが、それを仮に30分と多目に見ても、平均時速は10km。マラソンどころか、競歩よりも遅い。
渋滞ってのは、自分もその一員であるから怒りの持って行く先がないので、疲れますな..

そういえば、自宅前のエネオス、えらく繁盛していました。それだけ出かける人が多かったということですね。会社のオケは合宿の初日だったのですが、練習時間内にたどり着けない人も出たのでは..

★10年3月17日
この仕様はどうかと?
配偶者Sの携帯端末が故障寸前になったので、端末(とキャリア)を更新しました。で、昨日、TV通話がどんなものか、試してみたのですが。
私の端末はNokiaのN73で、液晶表示部側にもカメラがあります。ところが、Sの端末は、普通の折り畳み式で、外側にしかカメラがない。すると、TV通話のときには、ひたすら通話者が見ている風景が送信されてくる。なんか、災害現場の実況を携帯電話でやっているような雰囲気です。
それで、通話者が自分の顔を写そうとすると、今度は液晶画面が反対側だから、受信している映像が見えない。

いまどきの高性能端末なのに、これはないよなあ..おサイフもワンセグも、800万画素だかのカメラ、UV照度計とか、その他もろもろついているけど。

ということと、通話料がそれなりにかかってしまうので、TV通話はしないことになりました。まあ、職場にTV通話がかかってきたら拒否設定しないとまずいわけだし、歩きながらTV通話してたら事故になりそうだし。

★10年3月16日
ホール打ち合わせ
神奈川県民ホールに、4/18の演奏会の打ち合わせに行ってきました。
打ち合わせ時刻を打診したときに15時半しか空いていないということで、その時間にしたわけですが、すると会社を半休にしたあと、ヒマがある。
というわけで、会社を出た後、横浜駅前のキタムラ、関内駅近くの千曲商会、と中古カメラ屋を2軒回り、さらに山下公園を散策し、氷川丸を見学して、歩き回りました。写真はフィルムばかりだったのでこの日記での掲載は無しです。

氷川丸、06年に閉鎖されて日本郵船に譲渡(というか戻ったというか)されたのは何となく覚えていますが、見学再開は知りませんでした。入場料は200円と安いし、中はきれいに整備されていて良いですね。船の大きさとしては、昨年5月にノルウェイで乗った沿岸急行船ノルリスとほとんど同じで、総トン数11622トン。しかしこれでシアトルまで行っていたわけですから、行きはベーリング海の少し南を通っていたとのことで、かなりきつい航海だったようです。29度まで傾いたことがあるとか。
そんなわけで、アールデコの内装を見ながら、しばし現実を忘れて見学。

15時半からの打ち合わせは無事に終了、その後、野毛まで歩いてここでも中古カメラ屋を冷やかし、桜木町から京浜東北に乗って帰ってきました。
けっこう歩いたので、夕食後に眠くなり、次男Mを膝に乗せたまま自分が寝てしまったり。気持ちの良い疲れですな。

★10年3月14日
いろいろ
まずはYCSの練習。今日は午前・午後ともあるのですが、残念ながら配偶者S実家の都合がつかず子供を預けることができなくなり、午後は配偶者Sがひまオケの弦分奏に行くことにして、私はYCSの午後の部は欠席となりました。
そのYCSには家族全員で行き、ちょこっとだけSや子供たちも練習を見て、キリのいいところで家族たちはSの実家に向かいました。
練習は、午前がショパンのPf協奏曲。先日のPfソロ合わせで皆さん気合が入った反動か、今日はかなりスカスカな印象。ま、実際、曲がオケだけだとスカスカというのもあるんですが、そういうことではなくて、気分がね..
と、そんなことを言っている私、録音聴くとずい分力んでます。空回りもいいとこです。来週は協奏曲の練習がないので、また感触を忘れて2週後にやらかさないようにしなければ。

午後は私が招聘したコントラFgの人が来ることになっていたのですが、挨拶もできず、帰りました。この人には昨日会社で会っているので、まあいいことにしときましょう。
午後は配偶者Sがひまオケの練習で、私が配偶者実家で留守番です。義父が居たので、長男Sは義父に任せて、私は次男Mと2階でゴロゴロしていました。次男Mは非常に機嫌が良かったのですが、しばらく眠った後、長男Sにちょっかいを出されて起きてしまい、それ以降どうしようもなく不機嫌モードに突入し、気分を変えようと外に散歩に出たけどやっぱりダメでした。
家に戻ると、ちょっかいを出した長男Sは、私に怒られたので拗ねて寝ており、その脇で義父も昼寝していました。2階の南側の部屋でけっこう蒸し暑く、次男M(暑がり)はますます機嫌悪くなり、北側の部屋に移動したらこれが案外効果がありしばらく眠ってくれました。
16時過ぎにまた起きた次男M、もうダメでやむなく配偶者Sを召還と相成りました。ちょうどチェロが難しいところの直前だったようで、「都合いいところで帰りますね」とトレーナに言われた由。

配偶者Sが戻って、今度は私が遅めの昼寝。ちょっと寒くなってきたので寝た気がしなかった..

義母が帰宅するのが遅かったので、長男Sは我慢できずにごはんをつまみ食い。つまみ食い、というより本格的にガバガバ食べていました。
普段はひまオケの練習が20時半まであるので帰宅は22時を過ぎるのですが、今日は夕方に終わる練習だったので早く帰れるか、と思ったらそれだけゆっくり過ごしてしまい、帰宅したのは21時半過ぎ。普段と40分くらいしか変わらん..ははは。

★10年3月13日
CD納品
会社のオケ(休団中)に、室内楽のCD納品に行きました。11時に約束したのに、11時15分の電車に乗ってしまいました。ごめんなさい。

元々私一人で行くところ、長男Sが付いて行くことになり、2人で電車に乗って浜松町まで行きました。
CDのインレイは印刷しただけで切り取ってケースに入れなければならないので、その作業がだいたい1時間20分ほどかかりました(89枚)。手伝っていただいた方々に感謝。
息子Sはその間、練習場(食堂ですが)を走り回り、汗だくになっていました。それではというので、1階のコンビニでピノを買って外で食べて、帰路に。長男Sは走り回って疲れたようで、浜松町駅までの通路ではふらふらになっており、やむなくおんぶ。電車に乗ってしばらくは新幹線などが並走するので元気でしたが、品川を過ぎるともうふにゃふにゃになり、抱き上げたらすぐに寝てしまいました。
蒲田駅で車両を変えようと外に出たら、長男Sのくつが落ちて近くのおばさんに拾ってもらいました。ありがとうございました。それで落ちないようにマジックテープをぎゅっと締めておいたのですが..なんと、マンションの前に来て長男がむっくり起きて曰く「くつは?」と。またも落としたようです。そこで最寄り駅までまた歩き、結局駅構内にもなく、気落ちして家まで帰ってきました。途中、同じ保育園の女の子(Rちゃん)と一緒になり、「なんでSくんはダッコしてるの?」と言われ、くつをなくしたんだよねえ、と事情を説明したら、Rちゃんは俄然動き出して、道路を行ったり来たり。長男Sがそれにつられて私の腕の中でもがくので、何度も落っことしそうになりました。すっかり、腕が痛くなりました。

帰宅して、遅めの昼食を取り、配偶者Sと長男Sはプールにでかけました。私はしばらく休憩後、次男MとみなとみらいのCP+(カメラの展示会)に行くつもりです。

★10年3月12日
生誕200年 ふたりの天才「ショパンとシューマン コンチェルト編」
録画したのを見ました。ショパンはPf協奏曲の1番、シューマンもPf協奏曲。(BS-hi)

ショパン(Pf:ユンディ・リ,指揮:阪哲郎/N響)は普通によくやられている版で、ホルンのC管組が3楽章でtacetになって、ラッパがやたらと高い音のやつですね。関山さんもピッコロ使ってました。やっぱり、目立ちすぎかと..ま、私はオクターヴ下げた版で演奏していることもあって、余計に気になるんでしょうね。

シューマンはPf:マレー・ペライア、ハイティンク/コンセルトヘボウ。ちょうど夕食後で皿を洗っていたのだけど、そんなのは後回し。
コンセルトヘボウの、あの階段を降りてくるのは一瞬「なんだアレ」と思いますね。海外の古いホールは、それぞれ独特の構造なんでしょうね。それと、ClとFgが逆配置ってのは初めて気付きました。そうだったっけ?(FlとObは普通通り)。というわけで手持ちのCDを聴いてみた(ラフマニノフPf協奏曲、アシュケナージ、指揮者はハイティンク)..ううう、渋い、渋くていいねえ..って曲に没入してどうする。あ、どうやらFg左・Cl右だ。確認のために、さらに「第九」まで聴きました(笑)。3楽章冒頭で明確に分かりますから。ホールの響きが大きく長いので定位感は若干曖昧ですが、2nd Fgが明確に左から来るので、やはり。いやー知らなかった。Hrが左なので、メンデルスゾーンとかやるにはこれいいかも。
シューマンに戻りますが、それにしてもペライアは雄大でいいなあ。C.デイヴィス/バイエルンでも良い演奏していて、愛聴しています。

そうそう、池辺晋一郎さんの解説は分かりやすくてなかなか良かったと思います。シューマンのPf協奏曲の1楽章になった「ピアノと管弦楽のための幻想曲」の冒頭、オケが2分音符なのを、協奏曲では8分音符一発にしてピアノを目立たせたり工夫している、とおっしゃってしましたが、昨年見たシューマンの自筆譜だと、Pf協奏曲の冒頭はたしかにブンっと1発なんですが、その後に2分音符が2つタイで繋がっているんです。オケの伸ばしに未練があったのでしょうかね。でも、最終的にこれは消されています。

シューマンのPf協奏曲はラッパはそんなに活躍せず、どっちかというと聴く方に回りたい曲ではありますが、こうして見ると一度やってみたいですね。

★10年3月9日
50秒でできること
しばらくぶりにモノクロの現像をしました。2本、撮っていて現像する気になれずにいたのです。仕事に問題が多いこともあるのですが、こういうのは、時間があるときにさくっとやらないと、もうあとは延び延びにしちゃう傾向があるので、意を決して現像しました。

フィルムは35mm判と645判の2本。いずれも同じ現像液でやれるので、上手くやれば2本同時進行でもいいのですが、やりだしたときは「まあ1本でいいや今日は」とやはり半分やる気なしモードだったので、まずは35mm判。しかしやり出すと気分が盛り上がるというか、せっかく現像液温めた(冷蔵保存しているので)からもう一本やっちゃうか、と思い立ち、現像の合間に中判用のリールやタンクを探しに部屋の隅っこでもぞもぞ。
現像は、今日のTmaxの場合22℃なら6分半くらいですが、その間、1分間の中で10秒間の攪拌をします。まじめな人は30秒間に5秒、ですが私はそこらへんあまり厳密じゃなくて、1分単位。で、50秒間はタンクを放置するのですが、その間、何かをしたいわけです。今日は、中判のタンクを探したり、室内楽のCDの焼き作業(CD-R交換)をやったり、50秒でできることはけっこうあります。あー、でも気付いたら50秒で済んでないこともありましたが..

いま、雪が降っているし、モノクロ気分が盛り上がったところで、明日朝は撮影もアリかと思いつつ、カメラに入ったままのカラーポジがまだ2本残っていることを思い出し、ちょっと悩み中。

★10年3月7日
やらかしたなぁ
午前中は自宅で会社の試作状況などチェック。

午後はYCSの練習で、ソロ合わせなので今日は早めに行こう、と勢い込んで出かけたら、駅に着いてカバンの中に手を入れて..財布忘れた..これで15分以上ロス。クラシカルベルの長管トランペットは、ケースそのものがけっこう重く、家から駅の早足往復はかなりきつかった。先日、背筋を違えていたのですが、幸い全快しており、何とかなりました。
で、想定とは違う列車に乗ったら、「踏切の安全を確認中」とかでストップ。イライラ。だれか潜ったんでしょうか。その後、横浜駅では特急の通過待ちで止まり、なんかやらたと時間がかかってしまいました。

練習場(戸塚)に着いて、入ったらちょうどチューニングが終わったところ。しかも2楽章(P協)からやってくれて、助かりました。慌てず準備して、親子室でウォーミングアップをして、1楽章から参加。最初はオケだけの練習だったのですが、中央部にピアノが置いてあるため弦楽器同士が遠くてズレズレなのが怖かった。しかも、2Vnの後ろのほうの人がやたらに大きく弾くので、ますますズレズレなところが目立つという..今日はソロ合わせの日ということでエキストラさんがほぼ全員いらっしゃったという事情もあり、テンポ感がつかめない状況だったみたいです。
間にシューマンの2番(2-4楽章)を挟んで、いよいよソロ合わせ。やはり、ソロが入ると全然違いますね。ソロと一緒に演奏する人たちはソロがないと何やっているか自覚が持てないようで、普段は非常に危なっかしいのですが、今日の練習ではなかなか良かったと思います。ラッパはソロとの関わりがないので、ソロがあってもなくても本来変わらないのですが、それでもやはり、緊張感が高まって普段と違っていたと思います。一つだけ苦言を呈しておくと、Hrの人大きすぎ、後押ししすぎですね..
今日の練習で気になっていたのは、舞台配置。本番のホールと、奥行きが同じなので、左右を測定して配置が大丈夫か確認したかったのです。どうやら、無事入りそうです。よかった。

終了後、主要メンバー(?)はソロの人と飲みに行ったようですが、私はひまオケの練習へ。練習場に着いたら、1stK氏はカゼで休みとのこと、というわけで「イタリア」とマイスタージンガーは1st代奏。マイスターは全パートまぜこぜで。
YCSで長管のC管を主として吹いていたので、モダンのC管がピッコロトランペットみたいでなんだか気持ち悪かった。
練習、今日は欠席者が多くてスカスカだったのと、Flが代奏でまともに音になっていなかったり、Hrは繰り返し有無を間違えるし(もう3ヶ月目なのに..)、なんだこりゃ、というところが多かった。
後半、マイスターやっているときに配偶者Sの実家から呼び出しあり、即帰宅となりました。というわけで録音は途中で終了。

S実家では次男がお腹が減って泣いていたのでした。私も食事をして、帰ってきました。駐車場から1度に荷物が運べず、まずは子供たちとモダンラッパを持って上がり、後でチェロと長管ラッパを取りに、ついでに助手席の昨日のおしっこのふき取りなど。深夜に車のところでモゾモゾしているのは怪しいけど、まあ仕方ない。

★10年3月6日その2
奉仕の日
本日は、奉仕の日。
いつも、子供を配偶者に面倒見させて私だけ練習に行ったりしているので、今日は私が子供を引き受けて、配偶者Sがアマオケの演奏会を聴きに行くという日になっていました。その演奏会はすみだトリフォニーで、Sを品川まで送って、残りの子供2人と私はしながわ水族館に行くことにしました。水族館前の道には駐車場待ちの列があり、30分待ちとのことですが、ちょうど子供たちが眠っているときなので、むしろ好都合、ということで渋滞の列に並びました。
実際には25分くらいで順番が回ってきて、駐車して、まずは次男Mを抱き上げて、ダッコひもの長さを調整して、さて行こうというときに長男Sが動こうとしない。先ほどまで寝ていて機嫌が悪いということかというと、そうでもないような感じ。そこでどういうことかと追及したところ、

「おしっこでちゃった..」

あっちゃーーーーーー。助手席のジュニアシートがびしょ濡れ。長男Sは3歳5ヶ月で、オムツが取れて以来、日中は特にこういうことがないのですが、次男を抱いて身動きが取れないこのときにかぎって、こんなことが。次男用の着替えは常備しているのですが、さすがに長男のは用意していなかったので、もうどうしようもなく、帰宅することになりました。駐車場の前に並んで、駐車して引き返す。なんという無駄。しかも、帰りは次男Mが極めて不機嫌で、ずっと泣いていました。加えて超絶な渋滞。川崎市内は信号のタイミングが悪くて毎度渋滞にはまっていますが、今日は特にひどいと思っていたら、事故でした。
帰路の長男Sはさすがに悪いことをしたという自覚(なにせびしょ濡れだし)があるのか、ほとんど黙っていました。
家に着いたのは15時半くらい。体を拭いて着替えたらスッキリしたのか、長男Sは急に元気になり「もう行かなきゃ、お母さんが待ってるよ」と催促する始末。キミねぇ、だれのためにここに戻ってきたと思っているんだね..
15時40分に家を出て、当然錦糸町に16時なんぞに着くわけはなく、品川を待ち合わせ場所に設定し急行。これがピッタリで、駅前ロータリーに入ったときに配偶者Sから着いたとのメイルあり。この点は上手く行きました。

そこから、府中の私の実家へ。夕食を取り、子供たちとひとしきり遊んでから、私はまた家に帰ってきました。

★10年3月6日
携帯端末更新
いま使っているノキアのN73がリセットを繰り返したり、勝手にwebにつないでOKを連発したりとかなり危ないので、電話機を更新しました。同じN73で、これは元々、会社の回線を同じ機種で使いたいということで、個人で機体だけ買っていたものです。その後、会社が経費節減のために携帯電話をほとんど全廃したため、使い道がなくなっていたのです。
問題は、電話帳や、メイル履歴などが「会社の」になっていること。そこで、PCと携帯端末をBluetooth接続して前の端末のバックアップをとり、それを新しい端末に転送。まったく前と同じように設定ができました。いやはや、こんなことが出来るなんて便利ですね(いまどきは当たり前なのかな)。写真データなどはメモリカードを差し替えればいいんですが、電話機の設定は面倒なんで。
一瞬、これを機にiPhoneにしようかとも思ったのですが、じつは配偶者Sも端末が危なくなっておりauからSBに移る見込みで、iPhoneだと普通のSB端末との間のメイルが無料にならないんですよね。そこでブーブー言われそうなので、見送っています。

ところで、経費節減云々ですが、会社内でも、ソフトバンクの人とは携帯電話で話しています。無料ですから。もちろん、相手の電話も個人の持ち物です。「プププッ」のソフトバンク呼び出し音が鳴れば、通話です。

★10年2月28日
オケのない日曜
と言っても、実はYCSはあったのですが、配偶者Sが資格試験を受けるというので、YCSは欠席にして、留守番ということになったわけです。その留守番も、次男は義母に任せ切りで、私は長男と遊んでいたり、その長男も義父と買い物に行ったりしていたから、実質けっこうな自由時間が..申し訳ないっす..
その自由時間にはちょっとばかり会社のメイルチェックしたり、持ち込んだナチュラルのC管をさらったり(ミュートで)しておりました。
11時半ごろには長男とSを迎えに試験会場までドライヴ。

午後は、この日は義弟が来て2人いる子供のうち、上の子は誕生日、下の子はお宮参りというイヴェントもあって、そのためにデジタル一眼レフを用意しておいたのですが、急に上の子がカゼだかで来られなくなり、撮影はなくなってしまいました。それでもケーキや寿司があったのでまたもたくさん食べてしまい、これはまったくやばい状態です。

食後に家族全員で昼寝。
夕方には配偶者Sをひまオケの練習に連れて行き(弦分奏)、ついでに別室で長男と遊びつつナチュラルCの音出しも少々。来週ソリスト合わせなのでちょっと焦っております。
30分ほどでSの実家に戻り、長男を風呂に入れて食卓につかせてからSを迎えにひまオケ練習場に。思ったより長く練習していたようで、車中でかなり待ちました。こういうとき携帯電話の電池がないってのは手持ち無沙汰でいけません。かといって駐車場でエンジンかけて音楽聴くのは問題だし。

S実家に戻り、夕食を頂いて、帰宅しました。
なんだかんだでよく運転していたような気がする。また、もう一人の義弟が不在だったのでこれ幸いと借りた駐車場までもよく歩いたな。でも、ケーキ分の消費はしなかったと思われます..

★10年2月27日
音楽堂バロックオペラ
神奈川県立音楽堂のバロックオペラを聴きに行きました。
エルヴェ・ニケ指揮
ル・コンセール・スピリチュエル
ソリストとかは省略..
パーセル「アーサー王」

舞台にオケ・合唱・ソロが乗って、左右にちょっとした演技スペースがあり、舞台上方には大きな箱があって字幕や映像が映されるという形になっています。オーケストラはヴァイオリンが1st・2nd3人ずつと小さく、テオルベというギターのような楽器まであり、通奏低音はチェロとクラヴサン(チェンバロ)。オーボエの人は3人、リコーダーも兼任なので本職(?)の笛の人2人と合わせて5重奏もできて、これがなかなかのサウンド。ラッパは現代の調でいえばCとBのバロックトランペット。オペラの途中に出てくるファンファーレを録音しておいて、開演前のベル代わりにしていたのはいい趣向でした。

さて、オペラの内容とかは書きませんが、元々演劇が主体で歌や踊りが入る形の構成とのことで、今回も舞台脇にはバレエの人も参加して進行に変化を与えていたのは良かったと思います。中央上方の箱の中にそのバレエの人のシルエットで象徴的な映像を出したりするのも手法自体は良いと思いました。
で、手法「自体」と書いたのは..演出がなんかヘンというか、良くなかったからです。そもそもプログラム冊子の演出家の文章からしてなんじゃこりゃという出来で、いやな予感はしたのですが、愛=性行為という単純すぎる象徴化はあの客層の大半に受け入れがたかったのではないでしょうか。いや、年齢層は関係ないかなあ。
それに、パーセルの時代が、いろいろ荒れていたときだと言って、それと今の日本がどうこう、挙句に事業仕分けなんぞまで出てきて、ちょっと勘弁して、と思いますね。また、字幕に顔文字が出てきて、それで盛り上がるかというと、たいした結論ないし..

とまあ、演出がとにかく外しまくりで(字幕に「寒」と出てきたときは「そりゃお前だろ」と言いたくなりました)、思わず俯いてしまったことが何度かありましたが、しかし、

音楽はすばらしい!

実に伸びやかなんですね。これほどに(良い意味で)力の抜けた、ピュアでかつ味わい深い音は近年聴いていません。歌も分厚かったり繊細だったり、変幻自在だし。テオルベの素朴なアルペジオに、芳醇なクラヴサン、しゃべるようにさらさらと吹くトランペット。複数のリコーダーが溶け合い、ときに主張しながら絡み合うさま。

ずっと目を瞑っていてもよかったか(笑)。

終演後は自宅に戻り、配偶者Sの忘れ物を取ってからSの実家に。今晩はSの実家に泊まり、明日はSがある資格試験を受けるので子供の面倒を見るためにYCSは欠席となります。午後は義弟の子のお宮参り、誕生日のお祝い、夜はSがひまオケ復帰(弦分奏)。
その合間にちょこちょこ仕事の予定。今日もオペラの前にS実家でネットにつないで仕事してました。ここんとこ、ちょっときついです。

★10年2月25日
うそはいかんよね
トヨタの公聴会ネタ。
トヨタの現法の社長の公聴会のときに証言した女性の話で、「ギアをニュートラルにしてもバックに入れてもブレーキを両足で踏んでも加速が止まらない」(語順は正確じゃないかも)とあったんだが..いくらなんでもそれはないだろうと思う。トランスミッションは機械的なものだからニュートラルに入れても動力が伝わるということはないし、まして高速走行中にはRポジションには入らない。もし入ったら車輪がロックしてスピンだろう。時速10km以下でも、止まらないうちにRに入れたらドンという感じでショックがあるんだから。
急加速問題を強調するがあまり、トランスミッションにも言及して話の信頼性を欠いてしまった、と思う。
これに対して現法の社長は何と言ったんだろう。そこらへんは報道されていないのだが。

ひょっとすると、この女性、こういうことを本気で販売店にねじこんでいたとすると、販売店側も「なに言ってんだか」と相手にしなかった、ってオチじゃないだろうね..?(いやこれはむろん憶測ですが)

とはいえ..
こういう状況になると、真相がどうあれ、印象でコトが進んでしまうというのは確かだし、また消費者側というのは装置内部の検証ができないわけで、つまりはそういう苦情に対しては過剰であってもまずは対応しなければならないということなのかもしれませんな。
ともあれ、トヨタは苦情処理・リコール判断の透明化・迅速化をし、顧客対応にもっとコストをかけるということだし、それはそれでいいと思う。

えーと、ただ、そのコストのために部品メーカにしわ寄せしないで欲しいが..でもするんだろうね..

★10年2月24日
今更ながら
やっぱり、「仮面舞踏会」細切れにしすぎだと思う。
実際演技は良いし、その演技のために最善の手段なのだとスタッフは言うかも知れないけど。
でも、やっぱりあそこまでやるとガクッとなります。

★10年2月22日
いいっすね
カーリングのロシア戦。最後にニッポンコールが始まったところでの解説の小林さんの一言。
「ちょっと静かにして欲しいなあ」
いいですね、ごもっともです。

ああいうのも日本人らしくていいじゃないか、という意見もあるとは思いますし、静かにしていても、他のゲームで何かがあればウォーってなるんで実質意味はないと思いつつも、投げるところで故意に声を出してしまうのはどうしてなんでしょうね。緊張に耐えられなくて声を出してしまうのでしょうか。

それにしても、ドイツの人選手の声が怖かった。ドイツ人の掛け声とか号令は世界一じゃないかと勝手に思ってます。ロシア語も語感が強いね。
そういえば、どこぞの民放で、ドイツのバンドの人なんだけどなぜか日本語で歌詞を作り、歌っている人のことを放送していて、その人曰く「ドイツ語って、堅いんだよねー」と。うん、そう思います私も。ま、語感だけで情感が決まるわけじゃないですけどね。

とまあ、競技内容に詳しくないのでやっぱり違うネタに行ってしまう私。

★10年2月21日
練習など
今日はオケ練習が2つ。

まずはYCSで、今日からトロンボーンのエキストラさんがいらっしゃるので、招聘した私が遅刻しちゃいかんと、がんばって行きましたがタクトダウン7分前くらいでけっこうギリギリ。エキストラの方々に立ったままウォーミングアップさせてしまい誠に申し訳ありません。
そのエキストラさんたちは、ひまオケのトロンボーンの3人。ひまわりセットがそのまま外部にエキストラに出るのは初めてかな。私としては、信頼できる仲間がそのまま来てくれたわけですから安心してお願いできるというものです。
それにしても、シューマンのトロンボーンって、おかしいというのか、大いに盛り上がっていくところ延々と休みで、ここぞというところでようやく四分音符1個プッと追加したり、いやはや困っちゃいますね。それでも、3本でハーモニーを作るところはやはり独特の厚みや響きがあって良いですね。
ショパンの協奏曲はバストロンボーン一人ですが、これもなかなか動きが特殊みたいですね。居ると居ないでは大違いで、今日はラッパとしても吹きやすかったです。その私はかなり外してしまいましたが。朝一番はダメっすね..あと、音量が大きすぎでした。
2ndを吹くときは新しいマウスピース、S-6を使いました。ST4だとぼやけがちだし、S-8は高い音を吹く人のためのものだし(でも、私はあまり極端に大きなのは使わないんで、S-8で2nd吹いてますが)。というわけで、録音を聴いてみると、適度に輪郭があり、低い音も充実するという効果はまあ少し見えていたかと思います。もうちょっと慣れは必要ですが。

練習後に会議をして、川崎で買い物をして帰宅。ちょっとばかりぼんやりして配偶者Sの実家へ移動。2階で長男と昼寝をしました。といっても私は15分ほど。長男はその後19時半まで寝ていたそうで、すっかりリズムが狂ってしまったみたい。

ひまオケの練習に向かい、夕焼けを見ながら駐車場から練習場へ。
昨日のプール疲れに加え、午前中の荷物の多さが堪えたのか、どうも精彩を欠いた演奏になってしまいました。まず自分の音がきれいに聞こえない。それだけでまずイライラしました。後で録音を聴くと自分が思っていたよりはマシだったけど。なんだったんだろう、あの心理状態は。ま、気分よく吹いていて録音がぐちゃぐちゃよりはいいと思うしかないか..あまりここで悩んでも仕方ない。

練習終了し、Sの実家に戻ると、たっぷり昼寝した長男は元気一杯。でもここで遊んでいると明日の保育園に響くよなあ。帰りの車でも眠そうなのに我慢して起きていて、明日が思いやられます。
と、遅い時刻まで日記を書いているやつに言われたくないか。

★10年2月20日
素晴らしい!
カーリングの英国戦を見ました。最後の一投は予想を完全に超えていました。いや参った。フェアな解説も良かったです。スタジオのお姉さんが点差を強調するのは違うだろと思いましたが。

★10年2月16日その2
CD製作準備完了
昨年12月末の、会社のオケの室内楽演奏会。
ようやくCDの生産態勢が整いました。

本当はもっと早くできて、今月には引渡しするつもりだったんですが、何やかやで遅れて、結局3月13日以降に。
第4部まである長大な演奏時間なので、プレイバックして調整するのにはかなり時間がかかったのと、今回は写真係が居なかったので、CDのインレイに載せる写真を入手するのにちょっと苦労しました。第1部・第2部はヴィオラのT君のネガフィルムからスキャン、第3部は私が客席で撮ったもの、第4部はラッパのW君が撮ったもの。それぞれ色味もコントラストも異なり、それはそれでいいかと早々に諦めました。第4部はいろんな楽器の編成があったので、どの写真を選ぶか悩みました。実は今でも悩んでいて、ひょっとしたら4部は3種類作って好きなの選んで、ということにしちゃうかな。

だいたい、毎回総計で80〜90枚くらい作ります。各部20枚少々。作るのより、会社に持って行くのが大変なのと、注文したのに引き取らない人が毎回1割くらい出てしまうのが残念です。

それにしても、金管アンサンブルはイマイチだなあ..これが冒頭ってのは落ち込むわ(笑)。
それと、今回の会場のマイク、S/N比が悪い。ちゃんとしたのを借りておくべきだったか。次回は考えとこう。

★10年2月16日
物件到着!
バーゼルのエッガーさんに注文していた物件が到着。

クラシカルベルトランペット用Cクルーク
穴なしヤード(Es,D/C,B/A用)
マウスピースS6

一応解説しておくと、上記は今の倍くらいの長さの19世紀前半頃のトランペットの形式を現代の技術で作ったもので、クルークとは調性を変えるための長さの調整管、ヤードは、ベル側を左手に持って構えて右手側に来る管のこと。穴なしとは、音程補正孔がついていないものです(本来のナチュラルトランペットの一部分ですね)。
で、前に自作した穴なしヤードがクルークから抜けなくなってしまって、やむなくクルークを追加注文したわけです。

本来必要なのはCクルークだけですが、送金手数料や送料を考えればこの際ついでに、ってんで穴なしヤードも純正品を、さらに低い音向きに少しばかり大きなカップのマウスピースも注文。

出荷の連絡があってから2週間かかっての到着で、そろそろ不安になる頃でしたが、無事に物件内容を確認しました。早速吹いてみましたが、S6は深いけど吹きやすい。これから低いソの練習をしなければ。

★10年2月14日
非効率な移動
府中の実家の近くの博物館に行き、梅を見ました。残念ながら1週ほど早かったみたいで、まだまだでしたね。
日向は比較的暖かかったものの、噴水の池に足を入れるほどではなかったと思いますが、なぜかそういうことをしている親子が..うちのですが..

遅い昼を実家で食べて、ちょっと油断したら15時半過ぎ。ひまオケの練習に行くのですが、そのために楽器を持ってきているというのに、録音機を忘れ、翌週別オケのエキストラに来ていただくトロンボーンの譜面を忘れるという大失態、意を決して自宅にいったん帰ることに。高速道路は使わず、一般道で何とか裏道をつないで1時間20分で帰ってきました。いつもよりは10-20分ほどは速かったか。でも疲れますな。
忘れ物を取りに行く間に、長男の保育園の友達(そして同じマンションの)Kちゃんがうちの長男にヴァレンタインのチョコをくれるというので玄関までいらっしゃって、そこにやはり同じマンションのK君も来ていて大騒ぎ。それでうちの長男はというと..車での移動中に眠っていて、寝起きが悪く、ぶすっとしていました..おまえなあ..こんなチャンスに何をしとるんだ。

と、突っ込む暇もなく出発。配偶者Sの実家に着いたときも長男は寝ていて、実家まで抱えて行き、部屋に入れて私は車に取って返します。練習には5分遅刻。あああ、また遅刻ですか..合奏中にウォーミングアップってホント、迷惑この上ないですね。またこの日はやたらと指を間違えた。右手薬指がなんだか固着したように動かない..ひどいもんでした。
帰宅後に録音を聴いたら、ちょっと音がえげつないですな。準備不足だとこうなる。分かっちゃいるけどなかなか..

★10年2月13日
鉄道博物館
大宮の鉄道博物館に行って、その後府中の実家に。府中では泊まりなので、翌日のひまオケの練習のために楽器も積んで、車で出かけました。車で大宮まで行き、さらに府中までなのでけっこうな行程でありました。

10時の開館早々に着くはずが、その10時近くに家を出る羽目に。というのはいつものお約束みたいなもんですな。天気が悪く、こういう日は博物館は混むのではないかと思いきや、それほどでもありませんでした。敷地が広いし、食事ができる車両を屋外ということで統一して、しかも数を増やしていたから、お客が適度に分散していたのでしょう。博物館は2度目。1回目のときは長男だけで、その長男も列車そのものにあまり興味がなく、バリアフリーのためのスロープを駆け下りることに熱心だったのですが、今回はわりと興味を持ってくれたようです。到着早々に、中央にあるC57の乗った転車台が回るというイヴェントがあり、ちょうどその付近に居たのでじっくり見ることが出来ました。汽笛はやはり大きな音がしますが、これは広いといえど閉じた空間ゆえでしょう。
その後はキハ41000(初期のディーゼル車)とかを見ましたが、長男の興味はどちらかというと動くもののようで、電気機関車の脇にある山岳線のジオラマとか、電車の制御装置(スイッチがガチャガチャ動く)のようなものを熱心に見ていました。一時、見失ってかなり探しましたが、後で聞くと山岳線のジオラマを裏から見ていた由。
昼食は「ランチトレイン」と名づけられた189系特急電車の中で弁当を食べました(183系もある)。よく見たら、ランチトレインのマークの背景はあずさ号のマークですな。車内はグレードアップ改造された後の座席で、通路から一段上がることになり、それが危ないからか、トラテープ(黒・黄の縞模様)で表示をしてあったり、本来の車両のエアコンが電源の都合で使えないために家庭用のエアコンが後付けされていたり、座席が回転できない、といったところが本来の状態とは異なりますが、弁当を食べたりするには雰囲気があって良いと思います。なお、一部の車両では4人向かい合わせに固定されているのもあるそうです。
食事の後は、2階を回って帰路に。駐車場の出入口まではシャトルトレインなる小さな電車に乗りましたが、これが15分に1本で定員28名ってのがきついですね。偶然人が少ないときに並んだのですが、私たちより一組後の人で定員になってしまい、その後ろに並んでいる人たちは15分後になってしまう。それで乗っている時間は3分。歩いても3分。これは今日のような日にはつらいねぇ。

次に府中まで。
首都高と中央道を使ってもいいのだけど、地図を見ると三角形の2辺であまり効率が良くないので、一般道を南西に進むことに。Naviの表示では1時間20分で着くところが、渋滞が激しく2時間20分かかってしまいました。トホホ。
府中の実家ではレゴで2階建ての家を作りました。写真3ですが、家は大部分は私が作り、上部構造物は長男が作りました。

疲れたので、21時半には就寝。渋滞中にずっと寝ていた長男は未だ起きていたみたいです。

★10年2月11日
プールへ
明日の練習はなんだったっけ、と手帳を出しそうになりました。おいおい、今日は土曜じゃないんだから..

と、ちょっと疲れ気味の今日この頃なのですが、今日も長男とプールに行ってきました。
今日は祝日で、天気もよくないからか、行くところないしプールでも、という人が多かったのでしょうか、けっこう混んでいました。滑り台のあるプールで、子供が10人以上いるのに保護者が3人。私は一人しか連れてきていないので残り10人くらいが2人の親に..なんてわけはないよねぇ。うち数人は保護者がここにいないということでしょう。5歳以下の幼児を単独で行動させるのはまずくないかねえ、と思いました。プールの係員はプールサイドではなく、もうプールの中に入ってサポートしていました。
長男はすっかり水に慣れたので、5mくらい離れてこっちこっち、と言うとすすっと泳いで来るようになりました。こうなるといろいろ楽しめるので、今後も頻繁にプールに行こうと思います。

帰ってきて、カレーを作って、今日消費したカロリー以上に食べてしまった予感が。これだからいかんのだよね。はっはっは。

★10年2月7日
週末まとめて
2/6 土

午前中は会社へ。前の日記にも書いたとおり、重要な試作品が工程にあるので、いろいろ雑用が。とりあえず私の範疇の用件はあまりなかったので、午前中で退散。
食後に、鶴見区のゴミ処理余熱利用施設「ふれーゆ」に。配偶者Sと次男はプールを見下ろす休憩室、長男と私はプールへ。私自身はたいして泳がなかったですが、水中を歩き回るだけで十分疲れたな。長男は浮き輪の中でバタバタするだけで25mは進むようになりました。
滑り台を滑り、流れるプールでゆらゆらして、クアプールで寝転んで、とのんびりしました。
夕食では半ば眠りそうになりました。なので、20時半には就寝。

2/7 日

8時起床。つまり11時間半も寝ていたというわけで、体が固まりまくりという感じ。徐々にほぐして、朝食はスープだけ飲んで、YCSの練習へ。今日の出番は10時過ぎからの予定なので時間には余裕あり。
HNさんが仕事で休みだったので、とりあえず1stを吹いてみました。たまに1stを吹くと、2ndをやるにもいいこともあるので。
ところで、個人的な好みを言わせてもらうと、ルスランとリュドミラのやり方はあまり趣味に合いません。世間と逆、だけじゃ面白くないよなあ。

急いで帰り、川崎駅でドーナツを買って帰宅。家族は今日も保育園の友人宅で遊んでいるので、そこにお土産を持って登場、というわけです。今日は前回より子供が1人増えて、もう大騒ぎどころではなく、泣いたり笑ったり、大変でした。おもちゃの取り合いが争いの主原因で、こればかりは常に八方丸く、とは行きません。保育士さんは毎日これを何とかしているわけですね、いやはや。

16時過ぎに退出して、準備をして今度は配偶者Sの実家へ。Sと子供たちは実家へ、私はひまオケへ。
今日は1st K氏が来ない日だったので、最初から最後まで1stを吹きました。今日はフィンガルの洞窟と交響曲第4番の1・2・4楽章。フィンガルだけで1時間以上みっちりやったらけっこう疲れました。上のFisの音程がなかなかきれいに決まらないですねえ。こんなの、本来のナチュラルD管なら悩まないんですが。
休憩後、気持ちも新たに交響曲の1楽章。まだ初見に近いので、テンポはかなりゆっくり。しかし細かい音符が並ぶと(フィンガルもそうだけど)途端に焦って急ぎますね。物理的にできないところは遅れるし。こういうところが均一にできないのに、焦って表情をつけると滑稽です。まだまだ我慢。
今週の練習も録音したので、別途有志の団員には音源を回します。

★10年2月5日
遅ればせながら
昨年2月の息子との北海道旅行の記事をアップ開始しました。ヨーロッパを先に作業したので、こちらはほぼ1年遅れになってしまいました。

★10年2月3日その2
協賛による特典
ICSの中古カメラ市の案内が来ました。今月17〜22日、銀座の松屋にて。

その中に、「フジフイルム協賛による二大特典」なる説明があって、10000円以上の35mmフィルムカメラを買った人にはネガカラーフィルム1本と、無料現像プリント券をプレゼント。また、女性限定として、ブローニフィルム(中判・120)カメラを買った人には120ネガカラーフィルム1本と無料現像プリント券をプレゼント、だそうです。

なんでまた女性限定?という話もありますが、まあそれはさておき。
注意事項のように書かれている文言。
※無料現像プリント券は当催事会場限定サービスになります。
とある。ということは、現像機持ち込むんですね。すごいなあ。松屋のサイト見たら、本当にそうらしい。
カメラ買って、銀座を散歩して写真撮って、現像に出して、となると結局1日では終わらず、翌日までかかりますな。正午までに現像に出さないと、その日のうちに引渡しにならないというので。

それにしても、そこまでして営業するなら、ブローニの縮小、もうちょっと思いとどまって欲しいけどね..

★10年2月3日
オリンパス E-PL1発表
ちょっと前からリークというか噂はありましたが、レンズ交換式カメラの新製品が発表になりました。ダイアルをなくし、機能的にはお任せカメラの方向に振っている代わりに内蔵フラッシュとボディ内手ブレ補正を両立してきました。

発表と同時に超詳しいハンズオンプレヴューを出すのはここ。
http://www.dpreview.com/previews/olympusepl1/
毎度感心します、あまりの詳しさに。ちなみに、ここのサイトではボディ色に赤がありますが、日本では白、黒、シャンパンゴールドの3色がラインナップされます。また、事前リークでは青系のボディ画像もあったので、そういうヴァリエーションも将来あるのでしょう。

先日、長男の保育園の友人宅に行って、その母親がE-P1に興味があるというので勧めておいたのですが、E-PL1まで待てるならこっちのほうが安いですね。もう買っちゃっていたら恨まれるかな(笑)。でも、カメラに詳しいといって、開発計画は知らないからそこは勘弁ってことで..

いずれにしても、ラインナップが増えてユーザが増えることは良いことです。開発するほうは(部品メーカ含め)大変でしょうけど。

★10年2月2日
富士の中判フィルム
富士フイルムがひっそりと中判用フィルムを整理し始めました。以下は120フィルムの話。

・ポジ
T64を除き、1本売りと20本パックを廃止(在庫限り)。5本パックのみとなる。
・ネガ
160NS、160NC、リアラACEは在庫限りで廃止。
PRO400は1本売りを廃止(在庫限り)、5本パックのみとなる。
・モノクロ
100アクロス、400プレストともに在庫限りで廃止。

5本パックに統合するのは、単価を上げたいというわけでしょう。5本パックそのものがない製品は、元々の売れ行きが少ないため、単純に廃止になってしまうようです。
カラーフィルムには220フィルム(120の倍の長さ)も存在するので、数を撮る人はそっちを使って下さいということなんでしょうけど、120と220の違い、つまりフィルムを紙と一緒に巻いている120、最初と最後だけ紙が巻いてある220という違いは適合するカメラを選びます。昔のカメラは紙と一緒に巻いてある120フィルムが必要で、というのも、カメラの裏蓋に赤い窓があって、そこからフィルムの裏の紙に書いてある数字を見てフィルムを巻き上げるからで、裏紙がついていない220フィルムでは感光して代用とはならないのです。私も、1台だけこの裏窓式のカメラを持っているので、120の縮小は残念です。特にモノクロは220もないから、要するに富士はモノクロの中判をやめる、ということなのです(35mm判は残りますが)。

こうしたことがプレスリリースなしに、webの一覧表の注意書きの中でひっそりと告知されること自体、もはやこれらのフィルムの需要が極度に少ないことを物語っています。
私自身、中判はカラーで年に2-30本、モノクロは10本くらいしか撮りません。先日、冷蔵庫にあった400プレストは使用期限が1999年でした..それを今晩現像してみたら、無事に写っていました。

これも時代の流れかなあ。

★10年2月1日
さっさと帰ってきました
今日は、会社のメイルサーバがダウンして、一日中メイルなしの仕事でした。大分や同じビルのほかの事務所に電話したり、小向の別の事業所にバスで出向いて説明したり。十数年前はそれが普通だったんだから、と思いつつ、やっぱり不便ですね。なにしろ、先週末に設計データを出した製品の状況が分からないのが怖い。設計元はメイリングリストとかに情報流して、それで共有化したと思うだろうし、自分だけ知らないとしたら本当にいやな状態です。なので、こまめに電話しました。

結局、日中は復旧しないと決まったので、18時ごろに会社を出て帰ってきました。帰ったらちょうど次男が不機嫌モードで泣きべそをかいていたので、その面倒を見ました。

ところで、雪はあまり降っていないですね。

★10年1月31日
運転運転練習運転
今日は、自宅→府中→港南区→自宅というルート。
前に書いた日記の通り、自宅から府中の実家まで、30kmなのにけっこう時間がかかります。今日はなんと100分。平均時速18kmという結果に。ちょっと気合の入った自転車の人よりも明らかに遅いでしょう。そんなに渋滞していたというわけではないですが、やっぱり信号が多く、道路が曲がりくねっていて幅もまちまち、川崎の道路は手ごわいです。

実家に行き、ちょこっとうどんを食べて昼寝をしたら16時近くになってしまいました。ひまオケは遅刻確定か..そこから港南区の配偶者Sの実家までは82km、ここは90分で移動し、平均時速は54km、高速道路の区間が長いのに、こんなものなんですね。渋滞には2回ほどつかまりました。

Sの実家前でSと子供たちを降ろし、そのままひまオケの練習場に行きました。18時過ぎに到着、合奏開始のときに入っていくというタイミングで、当然ウォームアップもなし、最初はひどかったなー。
今日はヘンゼルとグレーテル 前奏曲の初回練習。思っていたよりはまともに演奏できていたような気がします。トレーナの指揮者も「とおったな」とつぶやいていましたし。ま、初回はそんなレヴェルですな..
ヘンゼルとグレーテルは好きな曲で、昔、港北区民響でやったときに2ndやらせてと志願しましたが、「志願するなら1stやりなさい」と1stの譜面が回ってきてしまいました。そのときのメイン曲がマーラーの1番だったので、上を吹く人たちからすると渡りに船で私が志願してくれたと思ったんでしょうけど、いや、この曲は2ndがいいんですよ。147小節目から盛り上げていくのは2ndです。1stは音が高くなりつつfp>をやるので、あまり上手く聴こえない上に、外しやすい。ってそれはお前がヘタなだけ、というご指摘もあるでしょうが、それはさておき、やっぱり2ndが面白い。で、今日は1stのK氏が遅刻なので、1stと2nd両方つまみながら吹きました。楽しかったです。
K氏がきて、休憩後のマイスタージンガーは2nd・3rdを適当に。早いところエキストラの来る日を決めて固定化しないと。このままじゃ遊んでいるみたいでいけません。
マイスタージンガーは録音しましたがいやはやここまでひどかったか(笑)。3回目の練習だってのに入るところ間違える人多すぎ。弾き方、吹き方がまちまち。余裕がないってことなのでしょうけど、演奏のスタイル(というか音のカタチの基本)は毎度数ヶ月練習してそれなりに揃えるわけで、それが演奏会終了とともにリセットされるのが残念です。そこがアマチュアなんでしょうね。自分も出来ていると思っていないし、それが悪いとか言い切るつもりもないんですが..もうちょっと何とかならないかなぁ。

練習後、配偶者Sの実家で夕ご飯を頂いて帰宅。帰りは45分くらい。
運転時間を足したら3.9時間。練習より長かった。

★10年1月30日
遊びと練習と
府中の実家に行きました。
長男と、公園で遊び、そのまま多摩川の河原に行って今度はひたすら石を投げて遊んでいました。思い切り投げたら、右肩にグキっという音がして激痛が..吐き気がするほどの痛みでこれはやばいかと思いましたが、一応ケガには至っていないようです。3年前に四十肩をやって以来、こういう無理は禁物と分かっていたんですがね。

実家でおやつを食べて、私だけ新宿へ。2回乗り換えて、千川でアンサンブルの練習。今日はちょっと出席者が少なくて寂しい感じでしたが、方向性は変わらずでなかなかのまとまりだったと思います。個人的にも調子は悪くなくて、先週のカゼもだいたい治まったってところでしょうか。

練習後、千川駅前の蕎麦屋で少し飲み会。少し、と言いつつ22時40分ごろに店を出たので、帰宅は24時ちょうどくらいになりました。
帰宅、とは自宅で、配偶者Sと子供たちはそのまま私の実家に泊まってます。明日、車で迎えに行き、そのまま今度はひまオケの練習に行く予定。府中から港南区ってのはけっこう遠いのですが、それより問題は、自宅から府中に行くことですね。川崎市って、縦方向の交通が非常にプアですから..距離は30kmくらいなのに、90分かかったことがあります。マラソン選手より遅い..かといって首都高と中央道を使うと距離は倍。それでも1時間あれば着くのですがね。
明日、考えよう..

★10年1月28日
廃墟のごとく
先日日記にも書いた、さくらやの件。川崎の店に行ってみました。
いやー、もう閉店かと思うくらいの片付き振りでした。閉店セールに客が押し寄せたのでしょう、デジカメのような小物はほとんどが売り切れていて、展示物も数えるほど。大物家電は発送作業などの都合か、売薬済みの紙をつけてまだそこに陳列されていたりしますが。

デジカメのコーナーでは「表示価格の20%引き」とありましたが、元々量販店価格って、一部にはゲリラ的に安くなったりもありますが、基本的には各社横並びでポイント分で何となく得をした気分になっているけど、20%引いてもポイント差し引きの価格から数%程度安いだけであまり安い感じがしませんね。とはいえポイントを今まで溜めていた人は、どうせ2月末で無効になるんだから、ってんで買い物をするのは有効でしょう。

それにしても、モノのない陳列台ってのはうら寂しいものがあります。有楽町の西武や四条河原町の阪急が閉店になるという話もあるし、小売店の業界も大変です..

★10年1月27日
週末まとめ
ここのところ、体調不良でした。それで日記も書かなかったというわけです。私にしちゃ、けっこう異常事態かもしれませんな(笑)。
というわけで、週末のことをまとめて。

さて、元はといえば火曜日。職場の後輩が寒い寒いと言っていたのが事の発端で、というのもこの人、暑がりなんです。そしてうちの事務所はPCの熱気でたいてい暑いはず。結局午後は半休となって帰ったのですが、その翌々日に私が調子悪くなりました。私は咳が出て鼻が詰まって、なんとも苦しい。金曜にはTNさんの演奏会の撮影があり、咳をしていては実にまずいので、私も半休で帰りました。その日は咳止め系の風邪薬を飲んで静養。

1/22 金
翌日、まずまずの体調だったので予定通りカメラと三脚を持って家を出ました。会社にカメラは持ち込めないのでカメラバッグと三脚はコインロッカーへ。会社で必要な手帳や小物などは小さな紙袋に入れて出勤しました。
仕事は大急ぎで済ませ(済んでいたのかどうかは客観的には..)、荻窪へ。杉並公会堂の小ホールにてTNさんの「これしかない Vol2」演奏会です。TNさんがナチュラルトランペットを吹き、他にも弦楽器、鍵盤(チェンバロや初期型ピアノフォルテ)、ソプラノの方がいろんな編成で繰り広げる室内楽の演奏会で、昨年も1月にやられて今年が2回目。今年は、厳密な意味でのナチュラル楽器と、音程補正孔の説明、現代のヴァルヴつきトランペットとの違いについての語りもあって、いつもながら構成が上手いです。しかも無駄なことを言わない。ひまオケのナレーションもこうありたいですねえ。
私の装備は、オリンパスE-3に14-35mmF2、50-200mmF2.8-3.5がメイン。銀塩の6×7でも一応撮りました。E-3にはトレーナをかぶせてさらに厚手のタオルも乗せて防音しましたが、レンズ交換の際にその「防音材」を外したり付けたりしなければならず、その所作が最後列のお客様に余計な気配として感じられたのではないかとちょっと心配しています。やはり演奏会場内で撮るのは難しい。
演奏は、休憩を挟んで11曲ありましたが、どれも個性的で美しくも楽しく、時間が経つのを忘れさせる演奏でした。演奏を聴くことに神経が行ってしまい、撮影がおろそかになっていたところがあったかも..ま、videoと違ってスティル撮影は、何枚かあればその曲は一応撮ったことにはなるのですが(笑)..

1/23 土
今日はイヴェント2つ。
10時半から、同じマンションに住む、長男の保育園の友人宅に。そこで私はカレーを作って持ち込むという恐ろしい企画。相手は3人の主婦と3歳児3人。鼻が詰まっていていま一つ作っていて楽しくないのですが、具は自分で選ぶにしても、出来合いのカレールウだし、そんなに厳密じゃなくてもごまかせるのが強み。幸いにして上手く出来たようです。3歳児3人は、時折おもちゃの取り合いで対立の空気を醸し出すものの、概ね仲良く、大騒ぎしておりました。その友人宅は天井の高さが3.5mあって、各部屋にロフトがあって実に広く感じますね。羨ましい。ちなみにこの会合はノンアルコール。
15時からは会社のオケの友人宅へ。こちらはアルコールがふんだんにある会でした。着いたときには「ポニョ」のDVDがかかっており、子供たちはそれに釘付け。大人共のしゃべりがうるさいと、「聴こえない!」と突っ込みが入ります。ここの家は、これまたとんでもなく広いところで、何せ7階にあるってのに玄関は6階。即ち、7階フロア全部がこの人の占有区画なのです。リヴィングは30畳くらいあるはずです。宴会とTV組が分かれていても何ら問題ないという。いやはや参りますな。密集してDVD見るのもいいんだ、とはやっぱり負け惜しみです(笑)。
私は体調が良くないというに、けっこう飲んでしまいました。それであまり酔っ払わないのだから不思議なものです。帰りは21時半くらいに出たのかな、長男はすっかり睡眠モードとなり、14kgを抱きかかえて帰ってきました。腕がつらい。明日、長管のラッパ吹けるかね..

1/24 日
午前はYCSの練習。最初は協奏曲で弦の練習と、弦+木管の練習なので私は10時過ぎに行けば良かったのだけど、ヴィオラに私の手配したエキストラさんが来るので、一応朝一から居ようと思って努力しましたがやっぱり遅刻してしまいました..練習場の片隅で、練習用ミュートをつけて少しウォーミングアップ。手がダルい..
咳や鼻の薬は楽器を吹くのに重大な副作用があることは経験しているので、今朝は薬は飲まずに来たのですが、やっぱり全般に体の反応が鈍く、ろくな演奏が出来なかったです。次は何とか。
会議のあと、川崎で長男の保育園用の買い物をしようと歩き回ったのですがモノがなく、空しく帰宅。重たい楽器背負って混雑する川崎近辺を歩くのは非常につらかった。
しばらく休んで、ひまオケの練習へ。配偶者Sの実家にSと子供たちを預けて自分だけが練習に行きました。なんか、体調が悪くなっており、特に右耳がよく聴こえず、左右のバランスが悪くて気持ち悪かったですね。自分の音量も他人の音量もよく分からず、音程も上下していたのだと思いますがそれも分からず、なんともいやな気持ちで練習終了。今日は1日、練習を休むべきでした。

1/25 月
会社、休みました。

★10年1月17日 ひまオケ初練習
今日は新しいシーズンの始まりでした。練習したのはメンデルスゾーン/フィンガルの洞窟、同/交響曲4番、そしてマイスタージンガー前奏曲。これに本来はフンパーディンク/ヘンゼルとグレーテルが加わるのですが、それは未だ譜面が未着なので練習せず。

一言でいえば、まあ初回にしては通ったのではないでしょうか。細かいところは今日はコメントしないでおきましょう。
メンデルスゾーンの2曲は、昨年8月・9月にやっていて、なんだか困ったのは、右手を動かさなければならなかったこと。って、意味分からないですよね..昨年の演奏はいずれもナチュラルだったんで、一部音程補正孔は使いましたが、基本的に右手は固定。同じ曲をピストントランペットでやるとあーなんだか慌しいって感じがしました。いや、まったく意味のない感想ですみません。

マイスタージンガーは、カルマスの譜面で、1st〜3rdまでごちゃまぜに編曲されている譜面でした。私は今回、この曲は3rdをやろう、と思っていたんですが、その3rdのおいしいところは分割されて1stや2ndにちりばめられている。なんじゃこれは。ひょっとすると、編成上人数が足りなくても、2ndまで居ればなんとかそれっぽく聴こえるように編曲したんでしょうか。まったくこれこそ余計なお世話ってもんで。別に原点原理主義じゃないけど、マイスタージンガーって別に元の譜面で吹きにくいってこともあまりないですし(オケ初心者の頃は、3rdパートのドッドドドー ドーミーソー ↑ドードード の上のドが低いとかよく突っ込まれましたが)。慣れるのにちょっと時間がかかりそうです。
ちょっと面倒なのは、指揮者が練習中に止めて指示を出すのに、パート割りが違って「えーと、それ無いんですが」とか。Hrには4パートどこにもない、って箇所もあった。これは単に編曲するときに欠落しちゃったんでしょうね。

あとは、フンパーディンクの譜面が来ることを待つばかり。あー楽しみだ。

★10年1月15日 旅行記
ヨーロッパの旅行記をアップしてから、過去の旅行記も見直そうという気になっています。

直したのは、段落の区切りや、一部文章の言い回しなど。さらに写真を別ウィンドウで開くように変更。今までは拡大したものが同一ウィンドウで表示され、ブラウザによっては戻ると元の場所に戻らない(ページの一番上に戻る)ことがあってイライラしたのです。なので、いっそ別ウィンドウで。
まずはタンザニア・ドバイから。
http://t-oku.com/africa1/01-03/page3-6-01.htm

今はペルーに手を着けているところ。読み返してみるといろいろ書かなかったことも思い出されて懐かしいですね。

★10年1月13日 歩車分離式
先月日記に書いた、川崎駅西口ロータリー出口の信号が、歩車分離式(車と歩行者が同時に青にならない方式)に変更になっていました。やはり不評だったのでしょうかね。でも、早く切り替わったのは良いことです。

それにしても、歩車分離式。以前は「スクランブル交差点」と言っていたと思いますが、たしかにスクランブルって何?って感じだから、少々お堅い言い方だけど歩車分離のほうが分かりやすいですね。もうちょっと表示を目立たせるといいと思うのですが。

★10年1月11日 金沢動物園
昨日は私がYCSの新年会で遅くなると踏んで、Sと子供たちは実家に泊まっておりました。今日は金沢動物園に行くというので、私は8時に家を出て金沢文庫に直行、のところ、Sの弟と子供も行くってことで予定を遅らせ、一旦私もSの実家に。

9時半出発のところ、結局10時に出て、車で動物園に。寒い日とあって、駐車場がかなり空いていました。この動物園は、そんなに動物の数がいるわけではないですが、レイアウトに余裕があって広々としていて良いですね。丘の上にあるため、坂道が多いので運動にもなりました。子連れにはちときついですが、ベビーカーの無料貸し出しもあり。
それにしても寒かった。長男は、寒いので少々機嫌が悪く、しかも歩くのが億劫みたいでベビーカーの後部に装着したボードに乗りっぱなしで、すると歩かないから余計に寒くて、また不機嫌。ちょっとしたことで怒るので手を焼きました。

一通り見たところで、動物園と駐車場の間にある自然公園の大きな滑り台でSと長男が滑っておりました。次男はSの母が連れて売店・レストランに先に行って休憩。
滑り台を検索したらこんなのがあったので転載。
http://www.youtube.com/watch?v=Ce-2ORQOB7c
結局2回滑って、しかも途中でトイレに行ったらしくて、私は下で延々と待たされました。列が長くて、ただでさえ10分くらい待つんで。しかし長男はこれでご機嫌になり、昼食もよく食べてくれました。

公園のレストランで食事をして、S実家で長い昼寝をして、夕ご飯を頂いて帰宅。歩きまくったので足がちょっと筋肉痛。

★10年1月19日 YCS新年会
午前中練習のあと、新年会でした。

またも大遅刻してすみません..
その後、さらに遅刻してきたTimpのM君、なんと財布を忘れてきて横浜から南太田まで歩いたとのこと!その時間1.5時間!..若さっていいね。(横浜まではスイカのチャージがあった由。しかしそれも横浜までで終わったそうで)
M君はその後2次会まで居ました。全額借金なんでしょうねぇ。

それはともかく、コンチェルトでは外しまくりで恐縮。夜中にちょこちょこ練習はしていたんですが、練習不足は否めません。次回はがんばります。

新年会は関内の韓国料理屋。日曜の昼間から開いている店って案外少ないのかもしれません。周囲のほかの店は全然開いていませんでした。食べ放題・飲み放題とのことでしたが、食べるほうは誰もお代わりなどせず、出てきたもので精一杯でした。他のテーブルで余った肉が出たとき、「おくさんとこに持っていけばいいんじゃない?」との声が聞こえてました。あのー、私ってやっぱりそういう位置づけでコンセンサス出来てます??

一旦コースが終わったあと、別会計で2次会にそのまま居続けでなだれこみ、17時にはPfのソロの方が登場。結局20時半くらいまで居ました。昨日も今日も、長い宴会でした。やはり楽器があるので、店を変えるよりそのまま長く、がいいのでしょう。マッコリをひたすら飲んでいました。

★10年1月9日 ひまオケ新年会
本日は、自宅で新年会。
大人13人、子供5人。座りきれず、私は後半は隅っこで立っていたりしました。
15時集合で終了が22時40分。久しぶりに遅くなりました。子供が小さいうちは21時終了とかが多かったんですが、予想外の盛り上がりで。

意外にウケがよかったのはトゥーランドット(レヴァイン/MET)。結局全幕見ました。映像がド派手で目を惹くこともあり、皆の反応が良かったようです。
「誰も寝てはならぬ」は有名だし12月にやったからそれなりに興味を惹くのはいいとして、やっぱりリューの最後のアリアは静まり返りました。泣けますねー。

9月の第九や12月の映像が手に入ったら、またやろう。

★10年1月8日 ボンネット型車両
ニュースで、ボンネット型の特急車両が3月で姿を消す、というのがありました。いま使っているのは夜行の急行「能登」(上野−金沢)で、489系という車両です。

特急車両が消える!というと違和感がちいとばかしあって、何しろこの列車は急行ですし、489系を使うようになったのは93年から。それ以前は客車の急行列車だったわけで、私の記憶の中だと能登と特急車両が結びつかないんですね。思えば、スハ43+スロ62+10系寝台の編成の頃に上野駅に見に行った記憶があります。まてよ、それって30年前か..トシ食ったねえ..
ちなみに、「能登」には乗ったことはないんですけどね。私は列車全般好きですが、急行列車に興味があって「能登」「越前」「鳥海」あたりはさしたる根拠もなく好きな列車で、よく見に行ってました。後年、実際乗ったのは「十和田」「八甲田」「津軽」「大雪」「利尻」あたりです。いずれも客車の急行(津軽は583系時代も乗った)で、電車だと「東海」「松島」、ディーゼルだと「礼文」「ノサップ」とかかな。
どれももうない列車か..

それにしても489系、70年代の車両なんですね。よく使っていたと思います。

★10年1月4日 1/2-1/4 秩父へ
配偶者Sの母方実家は埼玉県皆野町にあり、毎年何度かお邪魔しています。今年は年が明けてからの休みが比較的短いので、ちょっと慌しい感じでしたが行ってきました。

1月2日
府中の私の実家から帰ってきて、家で1晩寝て、午後に出発。渋滞予測では問題ないはずでしたが、首都高で何箇所かと、関越で1箇所、渋滞あり、首都高・関越それぞれ1箇所は事故渋滞。車線を塞いでいるので非常に流れが悪くなりますね。首都高では対向車線の事故見物渋滞もあってこれにはイライラしました。無関係と分かることに気を取られて渋滞するのは愚かしいんですけど、こういうの、全然改善しませんね。坂道渋滞も然り。
途中で、次男の体温が異常に高いこと(38.7℃)に気付き、目的地の家に電話して休日診療をしている病院を調べてもらい、そこに急行。秩父市立病院なのですが、Sが詳しく聞かなかったため秩父病院に行ってしまい、「市立病院の間違いでは?」と言われて慌ててそちらに。幸い、700mほどしか離れておらず、受付終了17時ギリギリに到着。結局、乳児に出せる薬は解熱剤だけ、ということでそれを処方されてきました。解熱剤はその日の夜と翌日使って、その後は平熱に。
それにしても、秩父の夜は寒い。分厚い布団は暖かいとはいえ、肩のところから冷気が入ってきて夜半何度も起きました。

1月3日
Sの従兄弟たちも一緒に、宝登山に。神社に初詣。その後、美の山まで足を延ばし、冷たい風の中風景を楽しみました。といいつつ、楽しいのは私だけだったみたい。皆は寒い寒いと言ってすぐ車のほうに退散。
長男はSの従兄弟たちにすっかりなじんでおり、○くんあそぼ!と名指しで大騒ぎ。賑やかな1日でした。
Sの後を継いで麻雀をしたら、真っ先に沈没。最後は逆転の清一色・ドラ6を狙って溜め込んだら捨てるものがなくなり、振り込んでおしまい。新年早々、幸先悪いねえ..
この晩は首・肩の周りにタオルケットを置いて冷気対策。暖かくなったけど、息苦しいのがデメリット。うーむ。

1月4日
従兄弟たちは今日から仕事なので、皆いなくなり、静かな日となりました。ゆっくり起きだして、ご飯をいただき、秩父鉄道で三峰口まで行って、すぐ引き返して秩父駅で下車。車中は長男が前(運転台)を見たいってんでずっと抱き上げており、腕が疲れました。
秩父駅で叔父夫婦と落ち合い、秩父神社に行って「つなぎの龍」を見て、遅めの昼食をということで車で走り始めたけれど、なかなか営業している店がなくて、最終的には悦楽苑というラーメン・定食屋に到着。超絶大盛りの店でした。その大盛りの上に、メロンソーダやオレンジジュースもサーヴィスでくれるので、まあなんというか明らかにカロリーoverの状態で帰ってきました。
帰ってきて、私は夜の運転に備えて午睡。夕飯はまたも高カロリーな鰻など。うへえ。
子供たちを風呂に入れて、いよいよ帰宅へ。20:46皆野発、尻手の自宅には21:52着。渋滞なく、途中1回給油して2時間6分で着きました。128kmしかないので、順調ならこれくらいなんですね。でも、神奈川の住民からすると、東京越えて関越の先、ってそれだけでゲンナリ、なんです。1000円高速が始まって以来、却って車を使わなくなってしまいました。今回は仕事始めが早いパターンの人が多かったため、助かったのかと思います。

★10年1月1日 遅まきながら謹賀新年
府中の実家でぼんやりしていました。 初日の入り
今年も宜しくお願い申し上げます。

初日の出なんぞ全く見る気もなく、9時過ぎまで寝ていたので、写真は「初日の入り」です。DP2で撮影、中央部トリミング。

9時まで寝ていて、10時半ごろおせちを食べて、実家の前の河川敷で凧揚げをして、午後は弟の子2人、妹の子1人と大騒ぎをして、その間に「坂の上の雲」を再読しながら過ごしました。

夜は長男がそろそろ眠くて帰りがやばそうだったので、私だけ帰宅し、車を取って府中に戻り、家族全員で帰宅。府中のマンションは来客用の駐車場が2台しかなく、車で訪問するのに不向きなのです。そんなわけで、私は今日、府中と尻手を1往復半したということになります。列車も道路も空いていて楽でした。



indexに戻る


indexに戻る