Olympus E-410のページ
3台目のボディを導入した。既に有名だが、ようやく4/3システムらしい、小型軽量モデルの登場だ。そして、ライヴヴューが標準搭載となったわけだ。なんと言っても小型であること、![]() 画素数は1000万画素になって、色合いはE-1、E-500よりさらに浅めではあるが自然な感じに仕上がる。ライヴヴューには慣れが必要だ。E-330で設定されていたAモードはなくなり、Bモードのみになる。ライヴヴュー拡大には7倍が追加され、手持ち撮影ではこれが便利だ。非常に厳しいピントの追い込みが可能だ。 載せている作例は、原則として「ナチュラル」、長辺3648pixのSHQモードjpeg記録で、長辺を900pixにリサイズして少しアンシャープを掛けたものである。ノイズフィルタはデフォルト指定の「標準」、ノイズリダクションはoffだ。 ★簡単なスペック 4/3型LiveMOS、Live view可能 有効画素数1000万画素 ISO100〜1600 レンズ交換式 ダストリダクション装置付き 07年4月21日発売 ファインダーはE-500に比べて少し大きく、明るくなった。 ★専用レンズのコーナー E-systemのZuiko Digital及び、他社4/3マウントのレンズの作例。 ★OMズイコー・OMマウントのレンズのコーナー OMズイコーや他社OMマウントレンズ(タムロンのアダプトール2も含む)をE-410に装着して撮ったもの。 ★その他のコーナー ![]() Kマウント、M42レンズを中心に、その他のマウントのレンズを使ってみたもの。 |