15年7月下旬
西表島 小旅行 第1日 第2日 第3日 第4日

長い列を待ち、ようやく荷物を預けて保安検査を通り、途中で弁当を買ってゲートに向かう。荷物預けに時間がかかってしまったからあまり余裕がなかった。搭乗してみてがっかりしたのは、B787で最新の機体だから座席のエンターテインメントシステムも充実していると期待していたのに、やはり国内線、個別モニターはないし座席ピッチも狭かった。半年前にシアトルまで同じANAのB787で行っており、国際線の機体の充実度とつい比べてしまうので余計気になるが、まあコストダウン優先ってことですかね。
石垣空港はリニューアルされていた。きれいな設備で良いと思ったら、荷物受け取りのスペースが狭く、家族連れが圧倒的な便が着くと激しく混んでしまう。加えて、荷物が出てくるまでかなり待つことになった。ふだん出張で国内線に乗っても荷物を預けることはほとんどなく、どこの空港でも素通りするから気にならないのであるが、こうも混んでいると、待つ時間やきもきしてしまう。
空港を出ると、次は離島ターミナルまでバス移動である。旧空港は市街地に近く、車で10分程度の距離だったと記憶しているが、今はかなり東に位置していてバスで35分ほどかかる。通常の路線バスなので、途中の停留所も多く、のんびりしたペースである。タクシーならもっと早くは着くだろう。今は、余裕があるからのんびりで良い。息子たちは最後列で寝てしまった。
離島ターミナルに着いた。立派な建物だ。そういえば前に来たとき離島ターミナルと言ってたっけ、と思い調べてみたら、以前は離島桟橋で、07年に場所を移転してターミナルを開業したとあった。なるほど、石垣島もどんどん変わっているわけだ。西表島(上原港)への便は13:30で、少し時間があるのでターミナルから出て昼食をと思ったが
、あいにくどの店も混んでいるか、座れてもすぐには料理は出せないとのこと、まあ、都会のペースでなんでもできると思っちゃいけないのであるな。それで、ターミナルに戻って売店で弁当を買うことにした。タコライス、サンドイッチ、ポーク玉子海苔巻きおにぎりなど。タコライスはかなりピリ辛で息子たちには厳しかったようで、ほぼ私が食べた。ポーク玉子海苔巻きはちょっと普段食べない味で、これは面白い。長男は石垣空港の荷物待ちの間に朝食べなかったカツサンドを食べてしまったからか、ほぼ食べず。まあ、これから船に乗るわけで、乗り物酔いするから今は小食で良いだろう。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
が目の前にある。レンタカーの人に案内されて営業所に向かう。車はマーチで、さすがに5人で乗ると狭いから息子3人が後部座席に座る。子供だけだと騒ぎがエスカレートするのであまり良くないが、今回は仕方ない。たいした距離を乗るわけでもなし、まあいいでしょう。
ージを借りる形式で、管理棟でまず手続きをして、係の人の自転車についてゆっくり走り、自分たちの止まる建物に案内された。大きなコテージで、おそらく10人以上泊まれるのではないかと思うが、キッチンは狭く、定員いっぱいに泊まって自炊だと厳しい感じ。また、この大きな空間を普通のエアコンで空調しているから能力不足は明らかで、2段ベッドの上段やロフトの空間は非常に蒸し暑かった。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コテージに戻り、シャワーを浴びて就寝。